雑多なブログ

音楽や語学、プログラム関連の話題について書いています

ディミニッシュスケール

ディミニッシュスケールには次のような種類がある。

  • ディミニッシュスケール (全音/半音が交互に続く)
  • コンビネーション オブ ディミニッシュ (半音/全音が交互に続く)

コンディミにいたっては、外国では使われていない名称のようで、
下記のように説明されている事が多い。

  • 全音/半音ディミニッシュスケール (ディミニッシュスケール)
    (Whole step half step diminished scale)
  • 半音/全音ディミニッシュスケール (コンディミ)
    (Half step whole step diminished scale)

ひとまず、今回は半音/全音ディミニッシュスケールをドミナントで使うために
それぞれの対応関係について調べた。 各タイプごとに対応するコードは次の通り。

TypeA
C7, Eb7, Gb7, A7

TypeB
Db7, E7, G7, Bb7

TypeC
D7, F7, Ab7, B7

f:id:uc_ebuc:20190526202622p:plain
譜例1) ディミニッシュスケール(half step/whole step diminshed)

どのタイプがどのコードに結びつくかは、コードの構成から判断する事ができる。
ただ、コードとスケールの対応関係を覚えても、演奏中にこういった判断をするのは面倒だ。
そこで、コードの構成音を基準にディミニッシュスケールにつなげていく方法を提案しよう。

f:id:uc_ebuc:20190526203834p:plain
譜例2) C7のルート

C7のルートCに着目すると、Cの前はBbで、Cの次はDbとなる。
Bb, C, Db はTypeAのディミニッシュスケールの構成音である。
G7コードの場合は、ルートの前の音はFで、ルートの次はAbとなる。

f:id:uc_ebuc:20190526203909p:plain
譜例3) C7のE

次に、C7コードのルート以外の音Eに着目すると、Eの前の音はEbで、Eの次の音はGbである。 Ab7コードの、Ebを基準に考えると、Ebの前の音はDで、次の音はEである。

もう一方の全音/半音ディミニッシュスケールの場合は逆になる。 ルート音の1つ下の音は、長2度下で、1つ上の音は短2度上になり、
ルート以外のコードトーンでは、1つ下の音は、短2度下で、1つ上の音は長2度となる。