雑多なブログ

音楽や語学、プログラム関連の話題について書いています

レッスンの振り返り

2021年2月10日更新

レッスンでやった事のおさらい。 時間が少し経ってしまったので、内容がぶれているかもしれない・・・

横のつながりを意識する

弾いているフレーズの着地する音をちゃんと考える・イメージする。 その小節のコードにばかり気を取られずに次のコードとの繋がりを考える。

なんとなく弾かない。

少なくとも、練習でアドリブの練習している時は、コードやスケールを見て、狙って弾いていく事が大事。 特に数小節に渡って同じコードが続くような場面で、なんとなく弾いているのはもったいない。

アクセントの入れ方を変える

スケールやコードの構成音としては間違いではない音でも、 タイミングや入れ方によって違和感が出る音がある。

そういった場合は、後の音を強く弾いてアクセントをずらしたり、 鳴らすタイミングを変えたりして経過音的に響くように弾く。 違和感の出る音を使うのはOKだけど、その処理については色々工夫する。

ドミナントコードの押さえ方

1357だけ押さえるのではなく、b9th、13th、#4?(うろ覚え)などを使う。

フレーズの始め方

ルート以外からフレーズを始める。
普段入れているタイミングからずらして入れる。

コードを弾いて、その構成音でアルペジオ弾く

2〜3オクターブ上行・下行

オーギュメントコード使う

演奏でも作曲でもどちらでも良いので使ってみる。

課題

自作曲にinterlude付ける。

課題曲

Misty Donna Lee Confirmation Bolivia