雑多なブログ

音楽や語学、プログラム関連の話題について書いています

音楽

楽器練習におけるメトロノームの有効な活用法について

メトロノーム使って練習するのは当たり前? 楽器の練習にメトロノームは必要だし、メトロノーム使わずに練習するのは良くない、とは楽器のレッスンを受けていて言われてきた。 たしかにメトロノームを全く使わずに練習していると、リズムやテンポ感を甘い状…

楽器の演奏で暗譜することについての自己分析

最近、曲を暗譜するほど弾き込んでいれば、目をつぶっても演奏できる事に気づいた。 これまで自分は、ある程度曲が弾けるようになっても不安で常に楽譜を見ながら演奏していた。それによって次のような弊害が生じている、ということに改めて気づいた。 楽譜…

Until Then

ケニー・バロン作曲のUntil Thenという曲を最近好んで聴いている。 実際に弾いてみたくなり、テーマ部分を採譜して、リードシートまで作ってしまった。 随分前から折に触れて、この曲自体は演奏しているようなのだけど、アルバム "Without Deception" での演…

ピアノの練習

最近あまり身が入らない。 かろうじてテーマを決めて練習している感じ。 とりあえず、4度堆積のヴォイシングはここ1〜2ヶ月は毎日取り組みを続けたいと思う。曲の練習は気分にムラがあって日によって本当しんどい・・・・ 鍵盤触れただけでも万々歳。 こ…

Second Thoughts

ケニー・バロンのWithout Deceptionというアルバムを好んで聴いている。 その中でも特に Second Thoughts という曲が好きだ。 とりあえずは、聴いてみて欲しい。 www.youtube.com 構成はシンプルながら、どこか浮遊感のある美しい曲だと思う。 曲の中で自分…

ジャズスタンダードの「Out Of Nowhere」について

目次 Out of nowhere の意味 作曲者 作詞 この曲について 実はスタン・ゲッツも演奏している いぜん、レッスンのおさらいで課題曲に挙げていたOut Of Nowhereについて、少しだけ深堀りしてみた。 cufl.hateblo.jp Out of nowhere の意味 「どこからともなく…

「一ヶ月で弾ける〜」というキャッチコピー

楽器の教材で「一ヶ月で弾ける〜」という宣伝文句の教材は割とあると思うのだけど、これって何気に悪質なキャッチコピーだよなぁと最近思うようになった。 要は「これを飲むだけで痩せる!」 みたいな感じ。 ちなみに、そういうキャッチコピーの教材って、宣…

トランペットの発音

トランペットの発音は「ぱー」で、破裂音。 フルートとサックスは「ふー」で、蝋燭を消す時に息を吹きかけるイメージ。 個人的には、トランペットの発音は破裂音なので、 抵抗を自力で感じやすくて感覚をつかみやすいと感じる。

レッスンのおさらい

左手でベースライン弾く時 ゴーストノート的な音を入れてリズムを整える。 3連符で下降するフレーズを使ってみる。 Recorda Me イントロのフレーズと、曲中Bセクションに入る手前のii-Vでリズムが崩れるので練習する。 The Song Is You この曲で取り組む事 …

管楽器のアンブシュアについて

教える側は「脱力しろ」「力むな」「力任せに吹くな」 と一方的に言うけれど、初心者はアンブシュアを維持する、微妙なコントロールをするための筋肉が発達していないからそもそも脱力すると音が出せない、という状態になる。で、ひたすら脱力する事を言われ…

トランペットのバジングの練習について

現状、平日は全くトランペットが手元にないため実物を使っての音出しができないので、バジングだけ練習している。 ポイントとしては、草笛みたいに勢いよく音を出すのはNGで、 音が鳴るか鳴らないかの微妙な境目を掴む事を意識して練習している。 音が出るポ…

楽器の値段って?

はじめに 楽器の価格帯にはいくつか種類があると思います。 安い楽器があるとつい飛びついてしまいたくなるけれど、安すぎるものには裏があるもの。一方で、大手楽器店併設の音楽教室に通っていたりすると、分不相応に高価な楽器をお勧めされてしまう事があ…

レッスンのおさらい

と、言ってもそれほど新しい事はなくて、以前からの課題を改めて指摘された形になるので端的に。 コードの共通音をつなげて、なるべく動きを少なくする コードが下降したり、狭まってくるような流れになってきたら、節目で広げる方向にヴォイシングをする。 …

折り畳みピアノ(しかも88鍵)

twitterで見かけて気になって調べてみたらレビュー記事がありました。 折り畳みの88鍵の電子ピアノがあるのかよ!って、びっくらこいたよね。 blog.musictrack.jp

おそいテンポで練習しよう。

誰に聞かせるわけでもないのに、一人で練習している時に、見栄をはって、早いテンポでフレーズを練習してしまう。 私は、ソレ、割とやりがちです・・・ ここ最近そういう傾向で練習しがちで、それによってリズムが悪くなっている事に気付いたので、練習の取…

トランペットは価格が安い

トランペットの価格も、激安の1万から100万円程度で幅があるけれど、 30〜40万も出せば割と上位のモデルが購入できるようだ。 一方のフルートは1万〜1千万円位程度の幅がある。 〜30万円くらいまでは中級者向けのモデル?で30〜300万円程度が上位のモデルと…

音楽関連のテキスト

The Jazz Theory Book (English Edition) Kindle版 ジャズ理論で有名な一冊。 日本語版はめちゃくちゃ高いので、Kindleの英語版をお勧めする。 英文自体は難解な表現は使われていないので、比較的に読みやすく、 仮に英語が良く分からなくても、譜例とコード…

メトロノーム使うなら

メトロノームとシンクロして練習するのだ。 それができないほど譜読みがガタガタで、メトロノームの作り出すパルスを無視してテケトーなリズムになってしまう段階ならば、そもそもメトロノームを鳴らさない方が良いと個人的には思う。 レッスン行けば、先生…

レッスンのおさらい

コードの共通音 横のつながりをスムーズにする。 コードの共通音を把握して、なるべく動きの少ないヴォイシングする。 違うコードが来ても、動かさなくても大丈夫な音をピックアップする。 コードを広げる 繰り返し弾く場所で、同じヴァイシングにするのでは…

So What と Moaninがごっちゃになっていた。

So What と Moanin。実は最近まで両方がごっちゃになっていて、 見分けがついていなかった。 イントロでは、So Whatはベースのフレーズに続いて他のパートが合いの手を入れるような形で、Moaninはピアノがフレーズ弾いて、そこに他のパートが合いの手を入れ…

カプースチンについての論文

貴重なカプースチンについての論文が公開されています。 なかなか興味深い内容です。 www.kapustin.jp

CDよりもレコードの売り上げが上昇している件

オンラインのストリーミングサービスが私たちの生活に浸透しているけれど、その中で意外にもレコードの売り上げが上昇して、しかも、CDよりも収益が多いらしい。 下記はTechCrunchの記事より ストリーミングとは対照的に、物理メディアでは例年、CDの衰退が…

三月の水

youtu.be 三月の水 あらためて歌詞を調べてみると、コロナ禍の今とどことなくリンクするものがある。心地よく、切ない曲調に、さりげない歌詞に浮き出てくる苦悩と希望。

金管楽器のミュートって凄いね。

「サイレントブラス」という金管楽器のミュートを知ったのだけどこれ凄いね。 ミュートして消音しつつ、イヤホンで元の音に近い音をモデリングしてプレビューしながら吹けるみたい。 これだったら、24時間とは言わないまでも、昼間から夕方位の時間帯だった…

楽器ごとの難所。個人的な所感。

目次 ヴァイオリン サックス フルート ドラム ピアノ ヴァイオリン フォームが独特なので、それに慣れる必要がある。 肩当てが体型に合わないと、顎が痛くなり長時間ヴァイオリンを構えられない。 綺麗に弓を引けるようになるまでが大変。最初は弦に対して垂…

英語で同主調や平行調はなんと呼ぶのか調べた。

英語で書かれた音楽理論のテキストを読んでいて、同主調と平行調がどれか良くわからなかったので確認した。 属調や下属調はそのまんまな感じ。 日 英 同主調 parallel key 平行調 relative key 属調 dominant key 下属調 subdominant key

練習の振り返り。

練習で演奏する時は、不慣れな曲をリクエストしよう 人前で演奏するのが不安な曲をチョイスして、練習の場で失敗しよう。失敗から課題を見つけよう。 イントロ・エンディング 初見の曲や不慣れな曲で、イントロがパッと思いつかない事が多々ある。曲全体の演…

レッスンの振り返り

左手の練習 現状、右手主導か両手同じタイミングで入れる形になっていて、左手の役目が薄くなっている。 左手主体でしっかり弾く。左手の音を聴いて、右手のフレージングを展開させていくというイメージで演奏してみる。 コードの入れ方 現状曲全体を通して…

音楽学習メモ

今日の朝練のメモ ♯5th と ♭13th は同じ ♭5th と #11 は同じ ジャズ理論だと5thで表現される事が多い。 その方がパッと計算しやすいといから? 長6度は、ダイアトニックスケールのrootと6つ目の音。 自分で暗算する負担を減らすためにダイアトニックスケール…

m7(♭5)のコードパターン

ジャズのテキストで左手のコードの押さえ方を学んだ。 元のテキストにはDm7(♭5)のパターンしか掲載されていなかったので、 全てのコードを自分で書いてみた。 理想はいちいち楽譜に書き出さずに頭の中で計算して読み替えるって事なのだろうけど、それは効率…