雑多なブログ

音楽や語学、プログラム関連の話題について書いています

自分なりの楽器の練習の仕方。

音価を確認する。

当たり前といえばあたり前ですが、音価(音の長さ)の確認は大事です。 特に重要なのが休符の音価。休符が読めていないとアンサンブルがどんどんずれていきます(笑)。

タイやシンコペーションのところは音符を分割して、拍との対応関係を確認する。

例えば、小節をまたいだタイや、シンコペーションはなんとなくで弾こうとすると、 タイミングが前後にずれてしまう事があります。 そういう場合は、タイを外し、音符を分割(例:付点4分音符なら4分音符と8分音符にする)して、拍のタイミングとどう噛み合うか、と言う事を視覚的に確認すると理解が早くなります。

楽器を使わず、旋律部分のリズムを手拍子で叩いてみる。

いきなり楽器で弾こうとすると、なんとなく、曖昧なままリズムを演奏しがちです。 なので、ほんの少しでも曖昧に感じるリズムがある場合は、リズムだけを取り出して、 手拍子で練習して、リズムを体感として理解する時間を作ると良いです。

手拍子で叩けないリズムは、楽器でも100%演奏できません。